ゲームの疲れに鍼灸治療!?~ゲーマー必見の鍼灸施術~
香川県高松市郷東町 鍼灸治療院
はり灸・マッサージCalmの中原です。
最近ではゲームも多様化され、テレビゲームだけではなくポータブルのゲーム機やスマートフォンなどでも手軽に楽しめるものとなりました。
そんな手軽さから、つい長時間ゲームをプレイしてしまったという経験はありませんか?
今回はそんなゲーム愛好家・ゲーマーの方に、鍼灸治療がどのような効果を発揮できるのか解説してまいります。

目次
◆ゲーム疲れは肩こり・腰痛に?

ゲームといっても媒体はさまざまあるので、それぞれの特徴をみてみましょう。
■テレビゲーム・パソコンゲーム
テレビゲームやパソコンゲームでは基本的にすわった状態でのプレイが多いと思います。
すわった状態が長時間続くと、腰椎への負担がかかり、さらに前傾姿勢でのプレイはより大きな負担となるので、背中から腰にかけての疲労の原因となります。
さらに細かな操作を必要とするゲームにおいては、腕・手・指の緊張も強くなります。
■スマートフォン・ポータブル機でのゲーム
スマートフォンやポータブルゲーム機を使用する際は、首がうつむいた状態や肩をすくめた状態でプレイする人が多いです。
その結果、首・肩・肩甲骨にかけての筋肉の緊張が強くなり、首肩こりの原因となります。
ゲーム機との距離が近すぎると、ピント調整をする毛様体筋にも負担がかかるので眼精疲労にもなりやすいです。
■長時間のゲーム
ゲームは脳での処理情報がかなり多いので、長時間してしまうと頭痛や眼精疲労の原因となります。
頭を使うゲームでは特に長時間プレイすると、思考力が低下するのを感じたことはないでしょうか?
さらに長時間ゲームをすることで交感神経が過剰に興奮し、不眠やイライラの原因となるので気を付けましょう。
◆鍼灸治療とゲーム疲労の相性は?

■肩こり・腰痛
肩こりや腰痛などの疲労部位に対して鍼灸施術を行なうことで、そこに血流が集まってきます。これは、軸索反射という身体の反応を利用したものです。
血流が集まることで筋肉の緊張も緩和され、肩こりや腰痛の改善につながります。
肩こり・腰痛の詳しい記事はこちら【肩こりの正しい治し方!!】【その腰痛対策で大丈夫ですか?】
■自律神経・眼精疲労
神経も血液が不足すると栄養不足でちゃんとした働きができず、機能の低下を起こしてしまいます。
自律神経や顔面の筋肉を支配する神経は脳にある中枢神経なので、脳血流を良くしてあげることが、自律神経の乱れや眼精疲労の改善には大切になります。
当院の鍼灸治療は【YNSA】という頭皮に鍼を打ち、脳血流を改善することを目的とした施術になりますので、このような症状には効果が期待できます。
眼精疲労の詳しい記事はこちら【鍼灸治療は眼を癒す!?~眼精疲労からの解放~】
◆簡単セルフケア
①同一姿勢NG
30分に一度は姿勢を変えることを心がけましょう。
②寝る直前はNG
交感神経の興奮が強くなり睡眠の質が下がります。
③軽度の運動
運動は筋肉の緊張をほぐし、脳へ血流を運びます。
④ホットタオル
目の周囲の筋肉の緊張を緩和するにはホットタオルがおすすめです。
⑤入浴
ゲーム後はゆっくり入浴して身体の緊張をとりましょう。
◆まとめ
ゲームは家庭で遊ぶおもちゃの分野から、今ではeスポーツやゲーム配信などの職業的な分野に発展しています。
これからはさらに没入感の高いゲームが開発され、長時間プレイが当たり前のようになってくると思いますので、楽しむためにもきちんとしたケアをしていきましょう。
鍼灸治療は神経の興奮を抑える効果が高く、ゲームのケアとしてはとても優秀ですので、気になる方はぜひ体験してみてください。